信州松本産クラフトビールを堪能しよう! 松本ブルワリー [ホームタウン・松本市]
久々の投稿で「ビール」の話題っていうのも、ビール大好きな私ならではなのですが、さらにそれが「松本産地ビール」だからなんです。しかも、醸造所(ビール工場)が徒歩1分という立地(笑)。
1年ほど前になりますが、自宅近くに醸造所ができました。その会社こそが、
松本ブルワリーさん
なのであります。で、1周年を記念して、地元民を対象とした工場見学があったので、そちらにお邪魔しました。今回は、その紹介です。

こちらのロゴ、どこかでご覧になったことある方も多いのではないでしょうか。

代表取締役の林さん。会社設立の経緯を伺い感動!松本大好きな社長さんです。
で、さっそく工場内で製造工程の説明へ。
説明をして下さったのは、工場長の勝山さん。
林社長曰く「醸造の変態が説明します」とのこと(笑)

1回目の見学には、20人ほどのご近所さんが集結

ビールの元小麦


真新しいビール樽




大手メーカとはいきませんが、それでもビール作りに必要な設備が充実。

発酵中
ということで、上場見学後は、おまちかねの…

ビール祭り!


大勢の人が信州松本産クラフトビールに酔いしれていました。


丸焼きまで!(笑)
数時間ではありましたが、松本ブルワリーさんの醸造所見学とクラフトビールを堪能させていただきました。本当にありがとうございました!このイベント、定例にして下さい!(笑)
松本ブルワリーさんの商品は、松本市街地になりますが、
・信州メディアガーデン3階
・中町通りの販売所
で購入可能です。もちろんレストランでも提供されていますよ。詳しくは松本ブルワリーさんのサイトをご覧ください。サイト:松本ブルワリー


最後になりますが、信州松本産地ビールということで、「城町はちみつ」を使ったビールを開発中とのこと。ご興味のある方は是非ともその味を堪能いただくべく、クラウドファンディングにご協力検討をお願いします!
>松本みつばちプロジェクト「松本ハニーエール」商品化(CF信州)
1年ほど前になりますが、自宅近くに醸造所ができました。その会社こそが、
松本ブルワリーさん
なのであります。で、1周年を記念して、地元民を対象とした工場見学があったので、そちらにお邪魔しました。今回は、その紹介です。

こちらのロゴ、どこかでご覧になったことある方も多いのではないでしょうか。

代表取締役の林さん。会社設立の経緯を伺い感動!松本大好きな社長さんです。
で、さっそく工場内で製造工程の説明へ。
説明をして下さったのは、工場長の勝山さん。
林社長曰く「醸造の変態が説明します」とのこと(笑)

1回目の見学には、20人ほどのご近所さんが集結

ビールの元小麦


真新しいビール樽




大手メーカとはいきませんが、それでもビール作りに必要な設備が充実。

発酵中
ということで、上場見学後は、おまちかねの…

ビール祭り!


大勢の人が信州松本産クラフトビールに酔いしれていました。


丸焼きまで!(笑)
数時間ではありましたが、松本ブルワリーさんの醸造所見学とクラフトビールを堪能させていただきました。本当にありがとうございました!このイベント、定例にして下さい!(笑)
松本ブルワリーさんの商品は、松本市街地になりますが、
・信州メディアガーデン3階
・中町通りの販売所
で購入可能です。もちろんレストランでも提供されていますよ。詳しくは松本ブルワリーさんのサイトをご覧ください。サイト:松本ブルワリー


最後になりますが、信州松本産地ビールということで、「城町はちみつ」を使ったビールを開発中とのこと。ご興味のある方は是非ともその味を堪能いただくべく、クラウドファンディングにご協力検討をお願いします!
>松本みつばちプロジェクト「松本ハニーエール」商品化(CF信州)
楽都・まつもと 2016 セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラコンサートBプログラム グスタフ・マーラー 交響曲第2番ハ短調「復活」 [ホームタウン・松本市]
久々の「楽都・まつもと」。今回のエントリーは、すでに終わってしまって賞味期限切れかもしれませんが、こちらも久々なサイトウ・キネン改め、セイジ・オザワ松本フェスティバルのオーケストラコンサートBプログラム「復活」です。ちなみにオーケストラコンサートはAプログラムとBプログラムがありまして、松本市民芸術館で小澤征爾総監督が指揮するのがAプログラムで圧倒的にこちらの方がチケット入手困難なプログラムです。では、Bプログラムはダメかというと「セイジ・オザワ松本フェスティバル」の名前に恥じない素晴らしいプログラムが準備されており、今回も世界的指揮者であるファビオ・ルイージ、オーケストラには世界各地で活躍する音楽家を迎えての圧巻の演奏だったのであります。
最初に正直なところを書きますと、小澤征爾総監督は体調が万全ではなく、フルでの指揮がなかなか難しい。今回もAプログラムでは楽曲を変更し、松本で素晴らしい指揮をして下さいましたが、やはり、ご本人も100%納得できていないAプログラムではなかったでしょうか。致し方ないこととは言え、小澤征爾総監督が大看板の指揮者なのですが、やはりAプログラムは小澤征爾総監督の完ぺきな演奏を聞きたいとも思うし、後継者をそろそろお願いしてもいいんじゃないか…と。
そういう意味でも実はBプログラムは、ファビオ・ルイージさんが渾身のタクトを執ったものであり、かなりお値打ちなプログラムだったことはここに記しておきたいと思います。Aも素晴らしいけれどBプロも素晴らしい、さらに全体のプログラム構成が誰しもが参加できるようになっているのが、セイジ・オザワ松本フェスティバルなのです。
写真の前に、まずは色々とおさらい。
Royal Concertgebouw Orchestra / Mahler -- Symphony No. 2 'Auferstehung'
で、交響曲第2番 (マーラー)についてですが、ググった結果をまとめるとこんな感じ。
>交響曲第2番 (マーラー)
ということで、当日の風景です。





Bプログラムは、松本市のキッセイ文化ホールで演奏されました。

ポスター

音楽だけではなく、落語などもやっていて楽しめる施設です。



施設内へ


グッズ販売も充実

チケット(当然一番安い席ですw)

アルトは藤村実穂子に変更とな!(世界的に活躍されています)

席へ向かいます

小澤さん、かっこいいですね



スポンサーや演奏者の皆さんをここでチェックすることができます

さらに先へ


最上階へ(一番安いのでw)


ここからBプログラムを拝聴しました


Bプログラムのプログラム(おい)
当然のごとく、演奏中の撮影・録音は禁止なわけで。
で、感想ですが、圧倒的な臨場感・迫力・動と静!そしてファビオ・ルイージの指揮がオーケストラを操っているようで本当に感激したプログラムでした。これをBプロと呼ぶのは恐れ多い!

演奏後、開場を後にするお客さんの満足そうな紅潮した笑顔!

帰路、長野銀行さんの前で。
ということで、オーケストラとかセイジ・オザワ松本フェスティバルは縁遠いと思っている皆さん!一度騙されたと思って、このフェスティバルのどのプログラムでもよいので参加してみてください。絶対に満足した経験になるはずです。
最初に正直なところを書きますと、小澤征爾総監督は体調が万全ではなく、フルでの指揮がなかなか難しい。今回もAプログラムでは楽曲を変更し、松本で素晴らしい指揮をして下さいましたが、やはり、ご本人も100%納得できていないAプログラムではなかったでしょうか。致し方ないこととは言え、小澤征爾総監督が大看板の指揮者なのですが、やはりAプログラムは小澤征爾総監督の完ぺきな演奏を聞きたいとも思うし、後継者をそろそろお願いしてもいいんじゃないか…と。
そういう意味でも実はBプログラムは、ファビオ・ルイージさんが渾身のタクトを執ったものであり、かなりお値打ちなプログラムだったことはここに記しておきたいと思います。Aも素晴らしいけれどBプロも素晴らしい、さらに全体のプログラム構成が誰しもが参加できるようになっているのが、セイジ・オザワ松本フェスティバルなのです。
写真の前に、まずは色々とおさらい。
Royal Concertgebouw Orchestra / Mahler -- Symphony No. 2 'Auferstehung'
で、交響曲第2番 (マーラー)についてですが、ググった結果をまとめるとこんな感じ。
>交響曲第2番 (マーラー)
ということで、当日の風景です。





Bプログラムは、松本市のキッセイ文化ホールで演奏されました。

ポスター

音楽だけではなく、落語などもやっていて楽しめる施設です。



施設内へ


グッズ販売も充実

チケット(当然一番安い席ですw)

アルトは藤村実穂子に変更とな!(世界的に活躍されています)

席へ向かいます

小澤さん、かっこいいですね



スポンサーや演奏者の皆さんをここでチェックすることができます

さらに先へ


最上階へ(一番安いのでw)


ここからBプログラムを拝聴しました


Bプログラムのプログラム(おい)
当然のごとく、演奏中の撮影・録音は禁止なわけで。
で、感想ですが、圧倒的な臨場感・迫力・動と静!そしてファビオ・ルイージの指揮がオーケストラを操っているようで本当に感激したプログラムでした。これをBプロと呼ぶのは恐れ多い!

演奏後、開場を後にするお客さんの満足そうな紅潮した笑顔!

帰路、長野銀行さんの前で。
ということで、オーケストラとかセイジ・オザワ松本フェスティバルは縁遠いと思っている皆さん!一度騙されたと思って、このフェスティバルのどのプログラムでもよいので参加してみてください。絶対に満足した経験になるはずです。
2016/01/10 松本あめ市 [ホームタウン・松本市]
久々のエントリーです。もう1月も終わってしまいますね。ネタは色々ありまして、遅まきながらの連続小出しではありますが、エントリーしていきたいと思います。
まずは、2年ぶりに参加したあめ市についてです。
とは言いましても、もう2~3週間前の話になってしまいますので、一昨年のあめ市エントリーでその内容を把握していただければ。
>2014/01/12 松本あめ市(空港人の棲家)
ということで、今年2016年のあめ市の写真です。

そういえば、あめ市の前日は三九郎がおこなわれていましたね
ということで、あめ市といえば、その前にこちらにいかなくてはならないわけです。

放光寺さんへ、厄除け祈願





「4」飯ちゃん推し!

放光寺さんで祈願したあと、晴天の松本城へ。とても美しい松本城でした。


初めて行列に並んでみました。


あめ市にて、ガンズくん飴をゲット!
ということで、ここからはあめ市での市街地の様子です。













合戦や書道ガールズは時間の都合上みられませんでしたが、それでもあめ市はとてもにぎわっていて、やっぱりこういうイベントは信州松本にとって重要だなあ、と。

おまけ:松本山雅サポーターによるダンマクメッセージ記入がおこなわれていました。
来年も絶対に『あめ市』のルーティーンを実施したいと思います。
まずは、2年ぶりに参加したあめ市についてです。
とは言いましても、もう2~3週間前の話になってしまいますので、一昨年のあめ市エントリーでその内容を把握していただければ。
>2014/01/12 松本あめ市(空港人の棲家)
ということで、今年2016年のあめ市の写真です。

そういえば、あめ市の前日は三九郎がおこなわれていましたね
ということで、あめ市といえば、その前にこちらにいかなくてはならないわけです。

放光寺さんへ、厄除け祈願





「4」飯ちゃん推し!

放光寺さんで祈願したあと、晴天の松本城へ。とても美しい松本城でした。


初めて行列に並んでみました。


あめ市にて、ガンズくん飴をゲット!
ということで、ここからはあめ市での市街地の様子です。













合戦や書道ガールズは時間の都合上みられませんでしたが、それでもあめ市はとてもにぎわっていて、やっぱりこういうイベントは信州松本にとって重要だなあ、と。

おまけ:松本山雅サポーターによるダンマクメッセージ記入がおこなわれていました。
来年も絶対に『あめ市』のルーティーンを実施したいと思います。